教育に関する裁判例の出典を表示します.
200 件を超えるデータは表示されません.
提供する情報についてはいかなる責任も負いません.
最終更新:2025年8月1日検索条件 "最近の判例 " にあてはまる裁判例は 60 件です。 ( 2 / 3 page )
2024.09.18 | 私立高校野球部監督暴言事件 福岡高裁宮崎支部 令和6年(ネ)第56号 損害賠償請求控訴事件 令和6年9月18日判決 棄却 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【経 過】 一審宮崎地裁延岡支部令和6年3月4日判決(棄却) 【参 考】 本件は、被控訴人法人が設置する高等学校に在籍し、野球部に所属していた控訴人が、野球部の部長(顧問)である被控訴人bから、野球部の練習中に雑用を命じられたり、暴言や不当な批判を受けたりしたことによって次第に体調が悪化し、自殺を試みるようになり、適応障害と診断され本件高校を退学するに至ったと主張して、被控訴人法人及び被控訴人bに対し、連帯して計696万円の損害賠償を求める事案である。 |
2024.09.09 | 大学運営批判名誉棄損事件 東京地裁 令和4年(ワ)第5683号 損害賠償等請求事件 令和6年9月9日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 原告(学校法人)は、被告(教授)が行った表現行為は原告の名誉ないし信用を毀損するものであるなどと主張して、被告に対し、@不法行為による損害賠償請求権に基づき、損害賠償金1100万円等の支払を求めるとともに、A民法723条に基づき、謝罪文の交付を求めている。 |
2024.08.09 | 東大阪市立中学校教員適応障害事件 大阪地裁 令和5年(ワ)第2395号 損害賠償請求事件 令和6年8月9日判決 一部認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 中学校に理科担当教師として勤務している原告が、長時間労働を余儀なくされ、適応障害及びうつ病を発症したとして、国家賠償法に基づく損害賠償請求として、被告らに対し、連帯して330万円の支払を求めたところ、中学校の校長に注意義務違反が認められるとして、原告の請求を一部認容した事案 |
2024.07.25 | 草津市立小学校グランド開放中の衝突事故 大津地裁 損害賠償請求事件 令和6年7月25日判決 一部認容・一部棄却 【参 考】 市立小学校のグラウンド内で、小学生にぶつかられ、けがをしたとして、80代の女性が当時小学生だった男性2人と市に対し損害賠償を求めた事案において、男性2人に対する請求は一部認容され、市への請求は棄却された。 |
2024.07.25 | 静岡市立小学校いじめ適応障害事件 東京高裁 令和5年(ネ)第5688号 損害賠償請求控訴事件 令和6年7月25日判決 棄却(確定) 【出 典】 判例タイムズ1531号103頁 【経 過】 一審静岡地裁令和5年10月12日判決 【参 考】 本件は,原告が,小学校5年時,小学校において,同じクラスに在籍していたY児童らから,「菌まわし」行為や暴行等のいじめを受け,Y2(校長)及びY3(担任教員)から上記いじめに関して違法な対応をされたことなどを主張して,Yらに対して,損害賠償を求めた事案。 |
2024.07.23 | 私立学校教諭セクハラ減給処分事件 東京地裁 令和5年(ワ)第10116号 懲戒処分無効確認等請求事件 令和6年7月23日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 教諭のセクハラ行為を理由とする懲戒(減給)処分が有効であるとして,懲戒処分無効確認等請求及び損害賠償等請求が斥けられた例 |
2024.07.22 | 名古屋市立小学校給食調理員免職処分事件 名古屋地裁 令和4年(行ウ)第108号 懲戒免職処分等取消請求事件 令和6年7月22日判決 認容(確定) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、被告において学校給食の調理員として勤務していた原告が、名古屋市教育委員会から、原告が調理場に保存食として冷凍されていた廃棄前の食品を窃取したことを理由とする懲戒免職処分を受けたことに伴い、職員退職手当条例17条1項1号により、退職手当管理機関である市教委から、一般の退職手当等の全部を支給しないこととする処分を受けたため、被告を相手に、上記各処分の取消しを求める事案である。 |
2024.07.03 | 日本語学校登録抹消事件 福岡地裁 令和4年(行ウ)第13号 日本語教育機関抹消処分差止請求事件 令和6年7月3日判決 棄却(控訴) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 留学生に対する人権侵害行為があったことを理由に,国が日本語学校としての登録を抹消したのは不当だとして,日本語学校を運営する学校法人が処分の取消しを求めた事案。 |
2024.06.27 | 私立高校組合員停職処分事件 東京地裁 令和3年(ワ)第14292号、令和令3年(ワ)第19886号、令和令5年(ワ)第10761号 懲戒処分無効確認等請求事件 令和6年6月27日判決 一部却下・一部棄却(反訴一部認容) 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 千葉県労働委員会令和7年2月5日命令(不当労働行為審査事件・一部救済) 【参 考】 本件は、労務管理などに関する労使間の話合いの場における組合員である原告らの行為が、学校の正常な業務の運営を阻害したなどとして、被告法人が、原告らに対し停職等の懲戒処分を行ったことにつき、本件懲戒処分が無効であることの確認及び停職期間中の賃金の支払等を求めた事案である。 |
2024.06.26 | 京都市立小学校いじめ事件 京都地裁 令和4年(ワ)第3414号 損害賠償請求事件 令和6年6月26日判決 一部認容(確定) 【出 典】 判例タイムズ1530号229頁 【参 考】 小学校中高学年の児童が受けたいじめとされる行為のうち所有権侵害を伴う行為について同じ学年の児童に対する不法行為責任が一部認められた事例。裁判所は、同級生らが原告児童の机からドリルなどを無断で持ち出し、コンパスを壊した行為を「所有権を侵害し悪質」と指摘。精神的苦痛に対する慰謝料の支払いを命じた。 |
2024.05.31 | 私立高校非常勤講師の雇止め事件 東京地裁 令和4年(ワ)第18389号 地位確認等請求事件 令和6年5月31日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 学校法人帝京大学を相手取り、帝京大学中学校・高等学校を雇止めされた非常勤講師が原告となり、雇用契約上の地位確認と、いわゆる「コマ給」による授業以外の付随業務の未払賃金、緊急処置(コロナ)による休業に基づく未払賃金などを請求した事案で、裁判所は、法人の労働条件明示義務違反(労働基準法15条違反)は認定したものの、それ以外の請求を棄却した。 |
2024.05.30 | 尾張教育事務所職員・不起訴理由回答事件 名古屋高裁 令和3年(行コ)第43号 損害賠償請求控訴事件 令和6年5月30日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【経 過】 名古屋地裁令和元年(行ウ)第49号 【参 考】 控訴人は、勤務先である愛知県教育委員会(県教委)尾尾張教育事務所の上司に対して暴行を加えたものとされる暴行被疑事件につき、名古屋地方検察庁検察官から、起訴猶予を理由とする不起訴処分を受けた。県教委は名古屋地方検察庁検察官に対し、本件暴行被疑事件についての処分結果及び処分理由について書面で照会したところ、名古屋地方検察庁次席検事は、県教委に対し、本件暴行被疑事件について控訴人を起訴猶予(被疑事実が明白)を理由として不起訴処分とした旨を書面で回答した(本件回答)。本件は、控訴人が、名古屋地方検察庁検察官が本件不起訴処分の理由を起訴猶予としたこと、本件回答が違法であるなどと主張して、損害賠償金の支払い及び本件不起訴処分の撤回などを求めた事案である。 |
2024.05.24 | 札幌聾学校「日本手話」事件 札幌地裁 令和4年(ワ)第1462号 損害賠償請求事件 令和6年5月24日判決 棄却 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 先天性の聴覚障害があり、被告が設置する札幌聾学校小学部に現在在籍し又は過去在籍していた原告らが、その第一言語である日本手話により授業を受けられなかったこと等は違法であり、これにより精神的苦痛を被ったと主張して、国家賠償法に基づき、それぞれ550万円の損害賠償を請求した事案である。 |
2024.05.22 | 音楽大学教授解雇事件 東京地裁 令和3年(ワ)第33504号 労働契約上の地位確認等請求事件 令和6年5月22日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 被告学校法人において勤務していた原告が、論文登用を理由とする懲戒解雇が無効である旨主張して、被告に対し、雇用契約上の権利を有する地位にあることの確認等を求めた事案。 |
2024.05.17 | 元教員教え子殺人未遂事件 札幌地裁 令和5年(わ)第789号 殺人未遂被告事件 令和6年5月17日判決 懲役3年・執行猶予5年 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 元中学校教師の被告(75)が、教え子の40代の女性2人を千枚通しで刺して殺害しようとして殺人未遂の罪に問われた事件 |
2024.05.16 | 大阪府吹田市立小学校いじめ不登校事件 大阪地裁 令和3年(ワ)第9132号 損害賠償請求事件 令和6年5月16日判決 一部認容・一部棄却(控訴) 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 二審令和6年12月13日判決(上告) 【参 考】 原告らは、原告児童が本件小学校でいじめに遭い、不登校になったことにつき、被告市には不登校防止義務違反や不登校解消義務違反があったなどと主張して、被告市に対し、国賠法1条1項に基づき、損害賠償を求めている。 |
2024.05.16 | 神戸市教育委員会職員自殺事件 神戸地裁 令和4年(ワ)第372号 損害賠償請求事件 令和6年5月16日判決 一部認容(控訴) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、神戸市職員(被災職員)の相続人である原告らが、被災職員が飛び降り自殺をしたのは過重な公務によるものであり、被告に安全配慮義務違反が認められるなどと主張して、国家賠償法1条1項又は民法415条に基づく損害賠償請求を求める事案である。被災職員は、教育委員会事務局で調整担当係長で、神戸市立小学校における職員間ハラスメント事案に関する業務も担っていた。 |
2024.05.15 | 防衛大学校いじめ事件 横浜地裁 令和1年(ワ)第3701号 損害賠償請求事件 令和6年5月15日判決 棄却 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、被告国が設置運営する防衛大学校の学生であった原告が、防衛大在校中、被告Aを含む防衛大の学生から暴行やいじめを受け、精神的苦痛を受け損害を被ったとして、被告Aに対し不法行為に基づき、被告国に対し国家賠償法に基づき、慰謝料、逸失利益等4587万円の連帯支払を求める事案である。 |
2024.05.09 | 公立小学校教諭盗撮事件 さいたま地裁 令和6年(わ)第120号 埼玉県迷惑行為防止条例違反被告事件 令和6年5月9日 懲役1年6月、執行猶予3年 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 被告人は、12回にわたり、小学校敷地内において、児童等6名に対し、動画撮影機能を作動させたスマートフォンを同人らの後方からスカート下方に差し向け、同人らのスカート内の下着等を撮影するなどし、人を著しく羞恥させ、かつ、人に不安を覚えさせるような行為をした。 |
2024.05.08 | 高松市立中学校バスケットボール部暴行事件 高松地裁 令和2年(ワ)第484号 損害賠償請求事件、国家賠償事件 令和6年5月8日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、被告高松市が設置するA中学校においてバスケットボール部の活動に参加していた原告が、同校の卒業生である被告Bから、原告の後頭部を殴打される暴行を受け、よって、脳脊髄液漏出症等の後遺障害が残存する傷害を負ったと主張して、被告Bに対しては民法709条に基づいて(甲事件)、被告市に対しては顧問教員による過失等を理由とする国家賠償法1条1項に基づいて(乙事件)、損害賠償をそれぞれ求める事案である。 |