教育裁判例出典検索

教育に関する裁判例の出典を表示します.
200 件を超えるデータは表示されません.
提供する情報についてはいかなる責任も負いません.

日  検索語:


最終更新:2024年8月30日
検索条件 "最近の判例 " にあてはまる裁判例は 60 件です。 ( 2 / 3 page )
2024.05.17元教員教え子殺人未遂事件
札幌地裁 令和5年(わ)第789号 殺人未遂被告事件
令和6年5月17日判決 懲役3年・執行猶予5年
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 元中学校教師の被告(75)が、教え子の40代の女性2人を千枚通しで刺して殺害しようとして殺人未遂の罪に問われた事件
2024.05.16大阪府吹田市立小学校いじめ不登校事件
大阪地裁 令和3年(ワ)第9132号 損害賠償請求事件
令和6年5月16日判決 一部認容・一部棄却(控訴)
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【経 過】 二審令和6年12月13日判決(上告)
【参 考】 原告らは、原告児童が本件小学校でいじめに遭い、不登校になったことにつき、被告市には不登校防止義務違反や不登校解消義務違反があったなどと主張して、被告市に対し、国賠法1条1項に基づき、損害賠償を求めている。
2024.05.15防衛大学校いじめ事件
横浜地裁 令和1年(ワ)第3701号 損害賠償請求事件
令和6年5月15日判決 棄却
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 本件は、被告国が設置運営する防衛大学校の学生であった原告が、防衛大在校中、被告Aを含む防衛大の学生から暴行やいじめを受け、精神的苦痛を受け損害を被ったとして、被告Aに対し不法行為に基づき、被告国に対し国家賠償法に基づき、慰謝料、逸失利益等4587万円の連帯支払を求める事案である。
2024.05.09公立小学校教諭盗撮事件
さいたま地裁 令和6年(わ)第120号 埼玉県迷惑行為防止条例違反被告事件
令和6年5月9日 懲役1年6月、執行猶予3年
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【参 考】 被告人は、12回にわたり、小学校敷地内において、児童等6名に対し、動画撮影機能を作動させたスマートフォンを同人らの後方からスカート下方に差し向け、同人らのスカート内の下着等を撮影するなどし、人を著しく羞恥させ、かつ、人に不安を覚えさせるような行為をした。
2024.05.08高松市立中学校バスケットボール部暴行事件
高松地裁 令和2年(ワ)第484号 損害賠償請求事件、国家賠償事件
令和6年5月8日判決 一部認容・一部棄却
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 本件は、被告高松市が設置するA中学校においてバスケットボール部の活動に参加していた原告が、同校の卒業生である被告Bから、原告の後頭部を殴打される暴行を受け、よって、脳脊髄液漏出症等の後遺障害が残存する傷害を負ったと主張して、被告Bに対しては民法709条に基づいて(甲事件)、被告市に対しては顧問教員による過失等を理由とする国家賠償法1条1項に基づいて(乙事件)、損害賠償をそれぞれ求める事案である。
2024.04.26保育園男児食物アレルギー事件
福岡地裁 令和4年(ワ)第3980号 損害賠償請求事件
令和6年4月26日判決 一部認容
【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例タイムズ1524号179頁
【参 考】 原告は、被告の運営する保育園で提供された鶏卵を含むプリンの摂食によりアレルギー反応を発症した。また、原告は、本件保育園で提供された小麦を含むパスタの摂食によりアナフィラキシー症状を発症した。本件は、原告が、1回目の事故について、損害賠償金約12万円の支払を求めるとともに、2回目の事故について、損害賠償金約320万円の支払を求める事案である。
2024.04.23滋賀県立高校いじめ不登校事件
大津地裁 令和2年(ワ)第535号 損害賠償請求事件
令和6年4月23日判決 棄却
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 本件は、被告滋賀県の設置するB高校に在学していた原告が、原告母において原告に対するいじめがあることを申告したにもかかわらず、B高校の教員らが適切な対応をしなかったことにより、原告が不登校に至り、その後もB高校の教員らが不登校解消に向けた適切な対応をしなかったため、原告が精神的苦痛を被ったと主張して、被告県に対し、慰謝料500万円等の支払を求めるとともに、B高校に在学していた被告Aが、原告の通学用鞄にパンやゴミを入れたり、原告の自転車のサドルを前後逆にして下げたり、原告の左足を踏みつけたりしたため、原告は精神的苦痛を被ったと主張して、被告Aに対し、慰謝料100万円等の支払を求める事案である。
2024.03.28学童保育指導員雇止め事件
大阪地裁 令和5年(ワ)第30017号 地位確認等請求事件
令和6年3月28日判決 棄却
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【参 考】 本件は、小学校の放課後の学童保育事業等を営む被告との間で有期雇用契約を締結し、大阪市立a小学校において指導員として勤務していた原告が、本件雇用契約が更新されたと主張して、被告に対し、本件雇用契約に基づき、a小学校を勤務場所とする雇用契約上の権利を有する地位にあることの確認等を求める事案である。
2024.03.26東京都立工業高校プール飛び込み事故
東京地裁 令和2年(ワ)第18568号 損害賠償請求事件
令和6年3月26日判決 認容
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【参 考】 原告X2は、平成28年7月14日当時、被告が設置・運営する公立高等学校に在籍していたが、同日の体育(水泳)の授業中、教員の指導に従って飛び込みの練習を行った際、プールの底に頭部を打ち付けて頸髄完全損傷等の傷害を負い、障害等級1級相当の後遺障害が残った。本件は、原告X2及び原告×2の母である原告X1が、被告に対し、国家賠償法1条1項に基づく損害賠償等を求めた事案である。
2024.03.25大阪市学校図書館非常勤職員事件
大阪地裁 令和3年(行ウ)第146号、令和4年(行ウ)第65号 不当利得返還請求事件
令和6年3月25日判決 棄却
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【参 考】 本件は、大阪市教育委員会に学校図書館非常勤嘱託職員として任用され、被告が設置する高等学校の図書館に配置された原告らが、実質的に学校図書館の利用促進に関する業務(「利用促進業務」)をしたが、支払われた報酬が利用促進業務を行う者の報酬に満たないと主張して、不当利得に基づき、被告に対し、報酬差額等の支払を求める事案である。
2024.03.25ファッション色彩テキスト著作権事件
東京地裁 令和5年(ワ)第70315号 損害賠償等請求事件
令和6年3月25日判決 棄却
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 本件は、被告学校法人が設置する専修学校の講師である原告が、共同著作物である本件書籍の著作者の一人として本件書籍に係る著作権を有するところ、被告による本件書籍の複製は原告の著作権(複製権)を侵害すると主張して、被告に対し、本件書籍の複製の差止め及び損害賠償又は不当利得返還を求める事案である。書籍の執筆にあたり職務著作(法人著作)の成否が争点となった事案。
2024.03.19名古屋市立中学校いじめ自殺事件
名古屋地裁 令和4年(ワ)第2974号 国家賠償請求事件
令和6年3月19日判決 棄却(控訴)
【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例タイムズ1522号158頁
【経 過】 二審名古屋高裁令和6年12月20日判決
【参 考】 本件は、名古屋市立中学校に在学していた生徒の相続人である原告らが、学校を設置する被告に対し、学校の教員が生徒に対する安全配慮義務に違反したことにより、いじめを防ぐことができず、生徒は自死に至るほどの精神的苦痛を被ったなどと主張し、また、名古屋市教育委員会及び学校は、生徒が自死したことについての調査報告義務に違反したり、卒業式等において原告らに対する配慮を欠いた違法な対応をしたりしたなどと主張して、被告に対し、国家賠償法1条1項に基づき、損害賠償金1540万円の支払等を求めた事案である。季刊教育法223号128頁
2024.03.14八尾市立中学校講師任用打ち切り事件
大阪地裁 令和5年(行ウ)第10号 中学校非常勤講師任命義務付け等請求事件
令和6年3月14日判決 棄却
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【参 考】 原告は、令和4年9月1日、大阪府教育委員会から、府費負担教職員として被告八尾市が設置する中学校の非常勤講師に任用されたが、同年12月22日に任用期間が終了した。本件は、原告が、人事権を有する被告八尾市の担当者から、上記任用に際し、令和5年3月まで任用される旨の説明を受け、それまで任用が継続されるとの期待権を有していたのに、上記期待権を奪われたと主張して、被告八尾市及び被告大阪府に対し、連帯して約116万円の支払を求める事案である。
2024.03.13北海道大学総長解任事件
札幌地裁 令和2年(行ウ)第36号 総長解任処分取消等請求事件
令和6年3月13日判決 棄却
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 原告は、被告北大の総長であったが、被告北大の総長選考会議は、原告の非違行為30件を認めて、文部科学大臣に原告の総長解任の申出をし、これを受けた文部科学大臣は、総長選考会議が認定した非違行為のうち28件を認定し、原告を被告北大の学長から解任する決定をしたところ、本件解任申出の手続に瑕疵は認められず、本件解任申出及び本件解任処分が認定した非違行為及び評価は正当であり、裁量権の逸脱・濫用は認められない。
2024.03.12慶應義塾大学非常勤講師の雇止め事件
横浜地裁 令和4年(ワ)第1830号 地位確認等請求事件
令和6年3月12日判決 棄却(控訴)
【出 典】 労働判例1317号5頁
【参 考】 無期転換権発生までの通算期間を10年とすることを定める任期法7条1項が適用されるとして,大学非常勤講師の地位確認等請求が斥けられた例
2024.03.08私立高校体操部落下事故事件
静岡地裁 令和2年(ワ)第218号 損害賠償等請求事件
令和6年3月8日判決 棄却
【出 典】 労働判例ジャーナル148号40頁
【参 考】 静岡市の高等学校で、体操部の部活動中に大けがを負ったのは学校側が安全配慮義務を怠ったためだとして、元生徒と家族が同校を運営する学校法人に慰謝料や介護費用など約4億2千万円の損害賠償を求めた事案。学校法人新静岡学園事件
2024.03.08鳥取市立小学校教員・不適切発言停職処分事件
鳥取地裁 令和4年(行ウ)第2号 懲戒処分取消請求事件
令和6年3月8日判決 認容
【出 典】 労働判例ジャーナル148号18頁
【参 考】 公立小学校に勤務していた教諭が,授業中に児童に「調子に乗ったらぶっ殺す」など暴言を吐いたことを理由に,停職1カ月とされた懲戒処分の取消しを県に求めた事案。
2024.03.04私立高校野球部監督暴言事件
宮崎地裁延岡支部 令和4年(ワ)第101号 損害賠償請求事件
令和6年3月4日判決 棄却
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【経 過】 二審福岡高裁宮崎支部令和6年9月18日判決(棄却・裁判所ウェブサイト)
【参 考】 本件は、高校の野球部員だった生徒が、監督からの暴言や雑用の指示が原因で自殺を図り、退学を余儀なくされたとして、運営する学校法人と監督に計696万円の損害賠償を求める事案である。
2024.03.01国立大学医学部学生・有毒ガス吸引事故事件
旭川地裁 平成30年(ワ)第150号 損害賠償請求事件
令和6年3月1日判決 認容
【出 典】 ウエストロー・ジャパン
【参 考】 本件は、被告大学法人が設置するa大学の医学部生であった原告が、同大学内の実験室において廃液の処理作業に従事していたところ、有毒ガスを吸引する事故により肺及び気管支に重篤な疾患を患い、肺の移植手術を受けるなどしたことについて、上記作業の指示をしたa大学病院の講師であった被告Y2及び被告大学法人に対して、連帯して、3億円の損害賠償を求める事案である。
2024.03.01大分県立特別支援学校生徒窒息死事件
大分地裁 令和1年(ワ)第367号 損害賠償請求事件
令和6年3月1日判決 一部認容(確定)
【出 典】 裁判所ウェブサイト
【参 考】 亡eは、知的障害及び身体障害を有し、被告が設置するf支援学校高等部に通学していたところ、給食時間中に倒れ、その後死亡した。本件は、eの親族である原告らが、eには掻き込むような食べ方をして食物を丸飲みするという傾向があり、これによって咽頭が食物で閉塞され窒息が生じたことにより死亡したとし、本件事故当時本件支援学校の教職員であった者らには、給食時間中のeを見守り、食物による窒息を防止すべき注意義務及び同人の口腔内の食物を直ちに除去するなどの応急処置を採るべき注意義務等があったのに、これらを怠ったなどと主張して、被告県に約3700万円の損害賠償を求める事案である。

Page: 1 2 3

Top page