教育に関する裁判例の出典を表示します.
200 件を超えるデータは表示されません.
提供する情報についてはいかなる責任も負いません.
最終更新:2023年3月30日検索条件 "最近の判例 " にあてはまる裁判例は 60 件です。 ( 3 / 3 page )
2022.01.27 | 茶屋四郎次郎記念学園講師雇止め事件 東京地裁 令和1年(ワ)第15614号 地位確認請求事件 令和4年1月27日判決 一部認容・一部棄却(確定) 【出 典】 労働判例1268号76頁、ウエストロー・ジャパン 【参 考】 大学専任講師の雇止め無効地位確認請求が認められ,未払賃金等支払請求が一部認められた例 |
2022.01.27 | 土岐市図書館利用禁止処分事件 名古屋高裁 令和3年(行コ)第52号 通知(処分)撤回及び損害賠償等請求控訴事件 令和4年1月27日判決 原判決取消 【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例地方自治492号65頁 【経 過】 一審岐阜地裁令和3年7月21日判決(認容) 【参 考】 (判示事項)市立図書館の利用者に対する当該図書館の利用及び入館を禁止する処分について、当該図書館の管理運営上の重大な支障発生の防止のために必要かつ合理的なものであったなどとして、当該処分の取消し及び慰謝料等の請求を棄却した事例 |
2022.01.20 | 福岡県立高校硬式野球部後遺障害事件 福岡地裁小倉支部 令和2年(ワ)第940号 損害賠償請求事件 令和4年1月20日判決 認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は,被告の設置する福岡県立A高等学校に在学していた原告が,本件高校の硬式野球部の練習中,右側頭部に打球が直撃して外傷性くも膜下出血等の傷害を負い,右側感音性難聴・内耳機能障害等の後遺障害が残ったところ,本件事故は部活動顧問による安全配慮義務違反により発生したものであると主張して,被告に対し,国家賠償法1条1項に基づく損害賠償を求める事案である。 |
2022.01.19 | 自衛官パワハラ自殺事件 熊本地裁 令和元年(ワ)第508号 損害賠償等請求事件 令和4年1月19日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例時報2540号48頁 【参 考】 本件は,○○自衛隊の○○曹候補生課程に入校し,a教育中隊に配属中に自殺した学生の父母である原告らが,本件学生の自殺の原因は,被告Y1及び被告Y2による指導の名を借りた暴力的,威圧的ないじめないし嫌がらせ行為にある旨主張して,被告Y1,Y2及び被告国に対して,それぞれ損害賠償金等の連帯支払を求める事案である。 |
2022.01.13 | 東京都公立中学校教員公務災害認定請求事件 東京地裁 平成30年(行ウ)第427号 公務外認定処分取消請求事件 令和4年1月13日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,東京都の公立中学校の教諭であった原告が、勤務先の中学校における過重労働等が原因で頸肩腕障害及び腰痛症を発症したとして、地方公務員災害補償基金東京都支部長に対し,本件疾病が地方公務員災害補償法に規定する公務上の災害に該当することの認定を請求したところ、処分行政庁が、本件疾病は公務外の災害であると認定する処分をしたことから,被告に対し,本件処分が違法であると主張して,その取消しを求める事案である。 |
2021.12.27 | 世田谷区立小学校いじめ事件 東京地裁 平成31年(ワ)第10797号 損害賠償請求事件 令和3年12月27日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,原告が,小学校に在学中に同じクラスに在籍していたDからいじめを受けた上、同小学校の教員らが当該いじめに対して適切な調査や措置を講じることを怠り,その結果,原告が精神的苦痛を被ったと主張して,Dの両親であり監督義務者である被告Y1及び被告Y2に対しては民法714条1項に基づき,上記小学校の設置者である被告世田谷区に対しては国家賠償法1条1項に基づき、慰謝料等の連帯支払を求める事案である。 |
2021.12.27 | 大阪市立特別支援学校事務職員懲戒処分事件 大阪地裁 令和元年(行ウ)第101号 懲戒処分取消等請求事件 令和3年12月27日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,大阪市学校事務職員として採用された原告らが,大阪市立a特別支援学校に勤務中の時間外勤務等命令簿の記載に機械警備その時刻との齟齬があるなどとして、処分行政庁より各懲戒処分を受けたことについて,当該処分はいずれも処分事由を欠くなどと主張して、被告に対し、当該処分の各取消しを求めるとともに,損害損害金の支払を求める事案である。 |
2021.12.16 | 専修大学無期転換事件 東京地裁 令和2年(ワ)第10360号 無期労働契約の地位確認及び損害賠償請求事件 令和3年12月16日判決 一部認容・一部棄却(控訴) 【出 典】 労働判例1259号41頁、判例時報2541号74頁 【経 過】 二審東京高裁令和4年7月6日判決(棄却・上告)(労判1273号19頁) 【参 考】 無期転換権の行使を拒否された大学の非常勤講師が、期間の定めのない地位確認等を求めた事案。大学は、10年経過しなければ転換権がないとする科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律の適用があると主張した。地裁は、労働契約法18条に基づき無期労働契約が成立したと認められるとして,地位確認請求を認めたが,損害賠償等請求は斥けた。 |
2021.12.15 | 私立大学准教授昇任審査否決事件 京都地裁 平成30年(ワ)第3567号 損害賠償請求事件 令和3年12月15日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,被告が設置するa大学のb学部准教授であった原告が,@原告の教授への昇任審査に係る教授会において,B教授及びC准教授がした各発言はハラスメントに当たり,原告の名誉等を毀損する不法行為である、A当時同学部の学部長であり、上記教授会の議長であったD教授が,原告に弁明の機会を与えるなどの是正措置をとらずに,そのまま決議を行う議事進行をしたのは裁量権の逸脱・濫用に当たる不法行為である,B上記@の各発言はハラスメント防止委員会によりハラスメントに該当すると認定されたのに、被告が,原告の教授への昇任につき,再審議の機会を保障するなどの適切な救済措置を何ら採らなかったことは雇用契約上の配慮義務違反であるなどと主張して,被告に対し損害賠償金等の支払を求める事案である。 |
2021.12.15 | 川口市立中学校いじめ不登校事件 さいたま地裁 平成30年(ワ)第1465号 損害賠償請求事件 令和3年12月15日判決 一部認容・一部棄却(確定) 【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例タイムズ1503号89頁 【参 考】 本件は,被告の設置する中学校に在籍していた原告が,サッカー部内でいじめを受けたことについて,同中学校の教諭ら及び被告の教育委員会がいじめ防止義務や不登校解消義務等の職務上の義務に違反したと主張して,被告に対し,国家賠償法1条1項に基づき,慰謝料等の支払を求める事案である。 |
2021.12.13 | 福崎町立中学校いじめ事件 神戸地裁姫路支部 平成30年(ワ)第179号 損害賠償請求事件 令和3年12月13日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,原告が,被告Y1町の設置したa中学校に在籍していた平成14〜16年度の3年間,同級生である被告Y4からほぼ毎日執拗に暴行,傷害,脅迫,痛がらせ,つきまとい等をされ,また,本件暴行等が公然と行われていたにもかかわらず,本件中学の教師らが,被告Y4に制止,注意等をせず放置し,むしろ擁護して本件暴行等に組織的に加担するという対応をしたことにより,心身に著しいダメージを受け,PTSDにより就労不能の状態となったと主張して,被告Y4,その両親である被告Y2及び被告Y3、ならびに被告町に対して,連帯して,損害賠償金等の支払を求める事案である。 |
2021.12.09 | 大阪府立高校・不起立再任用拒否事件 大阪高裁 令和3年(ネ)第100号 損害賠償請求控訴事件 令和3年12月9日判決 原判決変更(認容) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【経 過】 一審大阪地裁令和2年11月26日判決(棄却) 【参 考】 大阪府立高校の入学式や卒業式での君が代斉唱時に起立しなかったことによる懲戒処分歴がある元教諭の男性が、定年退職後に再任用を拒否されたのは違法として府に約550万円の損害賠償を求めた事案の控訴審。裁判所は男性の訴えを棄却した1審判決を変更し、再任用の不採用は府教育委員会の裁量権の逸脱や乱用にあたり違法として約315万円の支払いを命じた。 |
2021.12.06 | 徳島大学病院研修医・胴上げ事件 徳島地裁 平成31年(ワ)第106号 損害賠償請求事件 令和3年12月6日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,被告大学の研修医として稼働していた原告が、被告らとともに送別会に参加し,被告らから胴上げをされたところ,同人らの過失により,その頭部から舗装路面に墜落させられ,後頭部打撲,頸椎捻挫,脳震盪,心的外傷後ストレス障害及び耳鳴症の各傷害を負い,損害を受けたと主張して,胴上げを行った被告ら及び、被告大学に対して損害賠償金の支払を求める事案である。 |
2021.11.30 | 山梨市立中学校ヘアーカット事件 甲府地裁 令和元年(ワ)第403号 損害賠償請求事件 令和3年11月30日判決 一部認容・一部棄却(確定) 【出 典】 ウエストロー・ジャパン、判例地方自治489号61頁 【参 考】 本件は,被告が設置する山梨市立a中学校に在学していた原告が,同級生からいじめられていることを教員が認識していたにもかかわらず適切な対応がとられず,かえって原告の体臭に問題があるとして衛生指導を受け、更に教員によって髪を切られたことにより身体的,精神的苦痛を受けたと主張して,被告に対し、国家賠償法1条1項に基づき,慰謝料等の支払を求める事案である。 |
2021.11.30 | 「新しい日本大学をつくる会」裁判 東京地裁 令和元年(ワ)第26858号 損害賠償請求事件 令和3年11月30日判決 一部却下・一部棄却(確定) 【出 典】 ウエストロー・ジャパン、判例時報2533号31頁 【参 考】 本件(請求1)は,学校法人a大学の教授又は非常勤講師の職歴を有する個人原告ら及び原告×15会が当事者となって,a大学の理事長,学長又は理事である被告らは,意思の連絡の下,@a大学アメリカンフットボール部の選手による相手選手に対する危険タックル・反則行為に係る適切な事後対応等をせず,また,Aa大学の医学部入学者選抜試験において不自然に下位の者が合格している事案を生じさせるなどしたところ、これらの被告らのa大学に対する善管注意義務及び忠実義務違反行為があったためにa大学に対して国から交付される私立学校振興助成法4条に基づく補助金が約33億円減額されたとして,債務不履行又は共同不法行為に基づき,a大学に対し,連帯して,同減額相当分の一部である3億5000万円等の支払を求めるものである。 |
2021.11.29 | 解任された学校法人理事のビラ配布事件 東京地裁 平成30年(ワ)第31997号 損害賠償請求事件 令和3年11月29日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は,原告法人が、被告によるビラ及び冊子の配布行為は原告法人に対する名誉毀損の不法行為に当たるとして,被告に対し損害賠償をもとめる事案である。 |
2021.11.26 | 京都市立小学校・体験学習中の負傷事故 京都地裁 令和2年(ワ)第2155号 損害賠償請求事件 令和3年11月26日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 小学校の校外行事で児童がけがを負ったとして,児童と両親が市に対し,計500万円の損害賠償を求めた事案。裁判所は「教諭らの過失で事故が発生」として市に21万円の賠償を命じた。児童は,2泊3日の体験学習でナイトウオークを行っていたところ,「山の主」に扮した校長に遭遇し,慌てて走りだした仲間とはぐれ,側溝に落ちて転倒。前歯2本の先端を折った。 |
2021.11.25 | 宮城県立高校部活動指導員暴行事件 仙台高裁 令和3年(ネ)第194号 損害賠償等請求事件 令和3年11月25日判決 認容 【出 典】 労働判例ジャーナル121号56頁 【経 過】 一審仙台地裁古川支部 【参 考】 県立高校で、部活動中に外部指導者の男性が男子生徒に体罰をした問題で、指導者の言動や暴行が原因で精神疾患を発症したとして、生徒と保護者が男性に約300万円の損害賠償を求める事案。 |
2021.11.25 | 私立高校生徒いじめ自殺見舞金事件 福岡地裁 令和2年(ワ)第3840号 損害賠償請求事件 令和3年11月25日判決 一部認容・一部棄却(確定) 【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例時報2536号73頁 【参 考】 私立高2年の女子生徒が自殺したのは,いじめが原因だったとして,生徒の両親が,学校管理下の事故などに災害共済金を給付する独立行政法人日本スポーツ振興センターに死亡見舞金の支払いを求めた事案で,判決は「いじめが自殺の主たる要因」と両親の訴えを認め,独立行政法人側に2800万円の支払を命じた。 |
2021.11.24 | 四條畷市立中学校教諭暴力被害事件 大阪地裁 平成31年(ワ)第1780号 損害賠償等請求事件 令和3年11月24日判決 棄却(控訴) 【出 典】 労働判例ジャーナル121号56頁、判例地方自治488号38頁 【参 考】 市立中学校で、男性教諭が生徒の暴力で重傷を負い、生徒の保護者から嫌がらせを受けたのに学校側が労働環境の改善を怠ったとして、市と府に約920万円の損害賠償を求めた訴訟。村元宏行・季刊教育法216号108号 |