教育に関する裁判例の出典を表示します.
200 件を超えるデータは表示されません.
提供する情報についてはいかなる責任も負いません.
最終更新:2023年8月13日検索条件 "最近の判例 " にあてはまる裁判例は 60 件です。 ( 3 / 3 page )
2022.06.16 | 大阪府立高校・不起立再任用拒否事件 最高裁第一小法廷 令和4年(受)第489号 損害賠償請求事件 令和4年6月16日決定 不受理 【経 過】 一審大阪地裁令和2年11月26日判決(棄却)、二審大阪高裁令和3年12月9日判決(原判決変更) 【参 考】 大阪府立高校の入学式や卒業式での君が代斉唱時に起立しなかったことによる懲戒処分歴がある元教諭の男性が、定年退職後に再任用を拒否されたのは違法として府に損害賠償を求めた事案の上告審。控訴審は男性の訴えを棄却した1審判決を変更し、再任用の不採用は府教育委員会の裁量権の逸脱や乱用にあたり違法として約315万円の支払いを命じた。これを不服として府が上告した。 |
2022.06.09 | 私立大学准教授懲戒解雇事件 東京地裁 令和1年(ワ)第21656号 地位確認等請求事件 令和4年6月9日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 准教授の非違行為を理由とする懲戒解雇の有効性/学校法人関東学院事件 |
2022.05.31 | 奈良県教育委員会職員うつ病自殺事件 奈良地裁 令和元年(ワ)第297号 損害賠償請求事件 令和4年5月31日判決 一部認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、原告らが、被告の職員であった原告らの子が自殺したのは、過重な業務に従事させられたことによるうつ病の発症、増悪が原因であるとして、被告に対し、国家賠償法1条1項又は民法415条に基づく損害賠償を求める事案である。 |
2022.05.31 | 教員免許状偽造事件 福井地裁 令和4年(わ)第45号 偽造有印公文書行使被告事件 令和4年5月31日判決 懲役1年6月、執行猶予3年 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 (参考事例)大分地裁令和3年10月4日判決 【参 考】 本件は、被告人が、教員免許がないのに特別支援学校の非常勤講師として採用され、同校での勤務を開始した後、各教員免許状を偽造し、偽造した各教員免許状を学校に提出して行使した事案である。 |
2022.05.30 | 新発田市立中学校いじめ自殺事件 新潟地裁 令和2年(ワ)第26号 損害賠償請求事件 令和4年5月30日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 二審東京高裁令和5年7月19日判決(棄却)(確定) 【参 考】 本件は、原告らが、原告らの子であるA2が自死したのは、被告の設置する中学校におけるいじめが原因であり、同中学校の教諭らがいじめに対する回避措置を適切に採らなかった注意義務違反があると主張し、加えて、被告が原告らに対し亡A2に対するいじめを行った加害生徒の氏名を開示しないことが違法であると主張して、被告に対し損害賠償を請求する事案である。 |
2022.05.30 | 熊本県立高校・部活動丸刈り事件 熊本地裁 令和1年(ワ)第692号 国家賠償請求事件 令和4年5月30日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 県立高校の部活動で丸刈りを強制されるなどしてうつ状態になり,退学を余儀なくされたとして,元男子生徒が県に1円の損害賠償を求めた訴訟 |
2022.05.26 | 宮城県公立高校教員酒気帯び運転事件 仙台高裁 令和4年(行コ)第1号 懲戒免職処分・退職手当不支給処分取消請求事件 令和4年5月26日判決 変更 【出 典】 労働判例ジャーナル128号14頁 【参 考】 懲戒免職取消請求は斥けられたが,退職手当支給制限処分を全部取り消した原判決を変更し退職手当支給制限処分のうち3割を支給しないこととした部分のみの取消が認められた例 |
2022.05.26 | 静岡県立高校・生徒叱責後飛び降り事件 静岡地裁 令和元年(ワ)第746号 損害賠償請求事件 令和4年5月26日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 二審東京高裁令和4年12月7日判決(棄却・確定) 【参 考】 県立高校に通っていた女子生徒が、無料通信アプリ「LINE」で男性教諭から執拗に自主退学を迫られたほか、電話で繰り返し罵倒されるなどの精神的苦痛を受け、校舎3階から飛び降りて両手首を骨折し1カ月ほど入院する重傷を負ったとして、県と男性教諭に対し、合わせて550万円の損害賠償を求めた事例。 |
2022.05.25 | 神戸市私立小学校いじめ不登校事件 神戸地裁 平成30年(ワ)第2097号、平成30年(ワ)第2098号 損害賠償請求事件 令和4年5月25日判決 一部認容・一部棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 神戸市の私立小でいじめにあい、担任教諭らの対応が不適切で転校を強いられたとして、通っていた男児が学校法人や同級生の加害児童2人に計1760万円の損害賠償を求めた事例。神戸地裁は、加害児童2人側に計55万円の支払いを命じたが、学校側への請求は退けた。 |
2022.05.24 | 杉並区・子に係る情報の開示請求事件 東京地裁 令和3年(行ウ)第272号 一部開示決定取消し等請求事件 令和4年5月24日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は、原告が、杉並区個人情報保護条例に基づき、長女及び長男の法定代理人として、子らに係る自己情報の各開示請求をしたところ、杉並区教育委員会から一部を開示し、その余の部分を非開示とする一部開示決定を受けたことから、その取消しを求める事案である。(家庭内暴力が疑われる場合における、子に係る自己情報の開示請求と利益相反情報該当性について) |
2022.05.20 | 千代田区保育職員異動希望事件 東京高裁 令和3年(ネ)第3521号 損害賠償等請求事件 令和4年5月20日判決 原判決変更・一部認容 【出 典】 労働判例ジャーナル126号18頁 【参 考】 「過去のパワハラを思い出す」として保育園からの異動を求めたのに4年4カ月も応じてもらえず精神的苦痛を受けたとして,東京都千代田区の男性職員が区に賠償を求めた訴訟の控訴審判決で,裁判所は,請求を棄却した一審判決を変更し,区に55万円の賠償を命じた。 |
2022.05.19 | 順天堂大学医学部不正入試事件 東京地裁 令和元年(ワ)第16146号 損害賠償請求事件 令和4年5月19日判決 認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、a大学の医学部の入学試験を受験した女性である原告らが、本件大学を運営する学校法人である被告に対し、被告が上記入学試験において、女性という受験者の属性(性別)をもって一律に男性の受験者より厳しい合格基準を設定する合否判定基準を用いていたことは、性別による差別を禁止した憲法14条1項等の趣旨に反する不合理な差別的取扱いであり、不法行為に該当するなどと主張して、それぞれ受験に要した入学検定料等の費用、慰謝料及び弁護士費用相当額の損害賠償金等の支払を求めた事案である。 |
2022.05.17 | 九州大学学生の水死事故事件 福岡地裁 平成30年(ワ)第336号 損害賠償請求事件 令和4年5月17日判決 一部認容・一部棄却(確定) 【出 典】 裁判所ウェブサイト、判例タイムズ1505号194頁 【参 考】 本件は、被告国立大学法人九州大学が設置する九州大学の生徒であったBが、同大学が開講したプログラムに参加中、その実施場所である河川で溺死した事故について、Bの相続人(両親)である原告らが、同プログラムの担当教員であった被告A及び被告法人に対して、損害賠償金等の連帯支払を求める事案である。 |
2022.05.12 | 早稲田大学教員公募事件 東京地裁 令和元年(ワ)第15129号 損害賠償等請求事件 令和4年5月12日判決 棄却 【出 典】 労働判例ジャーナル129号48頁 【参 考】 原告は、a大学大学院b研究科が行った専任教員の公募に応募したが、書類審査の段階で不合格となった者である。本件は、原告が、被告には、応募者に対して採用選考過程や応募者がどのように評価されたかについて情報を開示し説明をする義務があるにもかかわらず、被告は、これらの開示を拒否し続け、これによって原告の期待権及び社会的名誉を侵害したと主張して、被告に対し、不法行為に基づき、慰謝料等110万円の支払を求める事案である。 |
2022.04.07 | 奈良市小学校教科書採択文書開示請求事件 奈良地裁 令和3年(行ウ)第5号 行政文書不開示処分決定取消請求事件 令和4年4月7日判決 認容 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【参 考】 本件は、原告が、奈良市情報公開条例に基づき、処分行政庁に対し、令和2年度使用小学校用の教科用図書の採択に関する文書の開示請求をしたところ、処分行政庁から、本件条例7条2号又は6号に該当することを理由に一部不開示とする部分開示決定を受けたため、不開示とした部分の取消を求める事案である。 |
2022.04.07 | 茶屋四郎次郎記念学園大学教授講義担当外し事件 東京地裁 平成30年(ワ)第29341号 損害賠償請求事件 令和4年4月7日判決 一部認容・一部棄却(控訴) 【出 典】 裁判所ウェブサイト、労働判例1275号72頁 【参 考】 本件は、D大学の心理学部教授として就労していた原告が、契約において原告が週4コマ以上の授業を担当する旨の条項があるにもかかわらず、大学を運営する被告が原告に授業を担当させなかったことが債務不履行に該当すると主張し、慰謝料等の支払を求める事案である。 |
2022.03.28 | 新潟科学技術学園准教授解雇事件 新潟地裁 令和2年(ワ)第160号 地位確認等請求事件 令和4年3月28日判決 棄却 【出 典】 労働判例ジャーナル127号26頁、労働経済判例速報2488号41頁 【参 考】 重大な債務不履行を繰り返したことを理由とする解雇が有効であるとして,解雇無効地位確認等請求が斥けられた例 |
2022.03.28 | 目白学園講師雇止め事件 東京地裁 令和元年(ワ)第22070号 地位確認及び賃金等支払請求事件 令和4年3月28日判決 一部却下・一部棄却・一部認容 【出 典】 労働経済判例速報2491号17頁 【参 考】 原告は被告との間で有期労働契約を締結していた専任講師であるところ、2回にわたり有期労働契約を更新したものの、更新上限に達したとして雇止めにされた。本件は、原告が労働契約法19条2号の雇止め法理の適用を主張し、労働契約上の地位にあることの確認等を請求する事案である。労働契約法19条2号に該当しないとして,雇止め無効地位確認等請求が斥けられたが,未払割増賃金等支払請求が一部認められた例。パソコンのログイン時刻からログアウト時刻までが概ね労働時間と認められた例。 |
2022.03.28 | 世田谷区立小学校児童林間学校中負傷事件 東京地裁 令和2年(ワ)第9483号 損害賠償請求事件 令和4年3月28日判決 棄却 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 二審東京高裁令和4年10月27日判決(棄却) 【参 考】 本件は、被告が設置する世田谷区立a小学校の児童であった原告が同校の林間学校中に宿泊施設の浴室で左足を負傷したことに関し、原告が、事故は小学校の教員の安全配慮義務違反によって発生したものであるとして、被告に対し、国家賠償法1条1項に基づき、損害賠償金等の支払を求める事案である。 |
2022.03.28 | 私立高校生徒自殺事件 東京地裁 令和2年(ワ)第20456号 損害賠償請求事件 令和4年3月28日判決 棄却 【出 典】 ウェストロー・ジャパン 【参 考】 被告学校法人Y1学院の運営するa高校の生徒であった亡Bは、自宅で自殺した。本件は、亡Bの父、母及び姉である原告らが、亡Bの死亡は、本件高校の教員である被告Y2ほかの教員らが亡Bに対して暴言や不適切な指導等を繰り返したためであるとして、被告Y2に対しては民法709条に基づき、被告学院に対しては、教員らの使用者であることを理由として民法715条1項に基づき、また被告学院が教員らの不適切な指導等を是正しなかったことについて民法709条に基づき、さらには被告学院と亡Bとの在学契約上の債務不履行に基づき、損害賠償を請求する事案である。 |