教育に関する裁判例の出典を表示します.
200 件を超えるデータは表示されません.
提供する情報についてはいかなる責任も負いません.
最終更新:2023年8月13日検索条件 "最近の判例 " にあてはまる裁判例は 60 件です。 ( 1 / 3 page )
2023.07.27 | 大阪市立中学校・不起立戒告処分事件 大阪高裁 令和5年(行コ)第11号 懲戒処分取消請求控訴事件 令和5年7月27日判決 棄却 【経 過】 一審大阪地裁令和4年11月28日判決(棄却) 【参 考】 本件は、大阪市立中学校の教諭であった控訴人が、所属校において実施された卒業証書授与式において、国歌斉唱時に起立斉唱を命ずる旨の校長の職務命令等に従わなかったとして、大阪市教育委員会から本件処分を受けたため、被控訴人を相手として、その取消しを求める事案である。原審は、控訴人の請求を棄却したところ、これを不服とする控訴人が本件控訴を提起した。 |
2023.07.18 | 大学研究室のフリーアドレス化事件 山口地裁下関支部 令和3年(ワ) 損害賠償請求事件 令和5年7月18日判決 棄却 【参 考】 個人研究室が廃止され、決まった部屋や席がない「フリーアドレス」の職場になったことで研究活動に支障が出ているとして、私立大学の専任教員や元専任教員9人が大学側を相手取り、計約1200万円の損害賠償を求めた訴訟。 |
2023.07.11 | 経済産業省・性同一性障害職員トイレ使用制限事件 最高裁第三小法廷 令和3年(行ヒ)第285号 行政措置要求判定取消、国家賠償請求事件 令和5年7月11日判決 破棄自判 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【経 過】 一審東京地裁令和元年12月12日判決(一部認容)、二審東京高裁和3年5月27日判決(変更、一審原告逆転敗訴) 【参 考】 生物学的な性別が男性であり性同一性障害である旨の医師の診断を受けている一般職の国家公務員がした職場の女性トイレの使用に係る国家公務員法86条の規定による行政措置の要求を認められないとした人事院の判定が違法とされた事例 |
2023.07.05 | 滑川市立中学校教員過労死事件 富山地裁 令和1年(ワ)第273号 国家賠償請求事件 令和5年7月5日判決 認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、被告滑川市の設置する中学校の教員であった原告らの被相続人がくも膜下出血を発症し、死亡したのは、同中学校の校長が、業務の遂行に伴う疲労や心理的負荷等を過度に蓄積させ心身の健康を損なうことのないよう注意する義務を怠ったことが原因であるとして、被相続人の妻である原告A並びに子である原告B及び原告Cが、被告滑川市及び被告富山県に対して、損害賠償を求める事案である。 |
2023.06.28 | 被差別部落地名リスト出版差止請求事件 東京高裁 損害賠償等請求控訴事件 令和5年6月28日判決 原判決変更 【経 過】 一審東京地裁令和3年9月27日判決(一部認容) 【参 考】 全国の被差別部落の地名をまとめた本の出版などはプライバシー侵害だとして、部落解放同盟と被差別部落の出身者が、出版社側に出版の差し止めなどを求めた訴訟の控訴審。判決は一審・東京地裁判決よりも出版禁止の範囲を広げ、賠償額も約488万円から550万円に増やした。判決は「人は誰しも、不当な差別を受けることなく、人間としての尊厳を保ちつつ平穏な生活を送る人格的な利益を有する」として、差別されない権利を、憲法13条や14条を根拠に、人格権の一つとして位置づけた。 |
2023.06.28 | 栃木県高体連登山講習会雪崩事故事件 宇都宮地裁 令和4年(ワ)第83号 損害賠償請求事件 令和5年6月28日 一部認容(確定) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、被告高体連主催の春山安全登山講習会において雪崩が発生し、部活動の一環として参加していた生徒及び教師が死亡した雪崩事故について、本件講習会の講師であった被告三講師並びに被告高体連が、雪崩の発生を予見し、本件講習会を中止すべき義務があったのにこれを怠ったことによって生じたものであるとして、本件被災者らの遺族である原告らが、被告三講師、被告高体連及び被告県に対して損害賠償の連帯支払を求めた事案である。那須雪崩事故・民事裁判 |
2023.06.27 | 宮城県立高校教諭酒気帯び運転事件 最高裁第三小法廷 令和4年(行ヒ)第274号 懲戒免職処分取消、退職手当支給制限処分取消請求事件 令和5年6月27日判決 破棄自判 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【経 過】 二審仙台高裁令和4年5月26日判決 【参 考】 酒気帯び運転を理由とする懲戒免職処分を受けて公立学校教員を退職した者に対してされた一般の退職手当等の全部を支給しないこととする処分に係る判断が、裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとはいえないとされた事例 |
2023.05.17 | 大阪市立中学校教員コロナ在宅勤務事件 大阪地裁 令和2年(行ウ)第124号 賃金等請求事件 令和5年5月17日判決 一部認容 【参 考】 新型コロナウイルスが感染拡大していた欧州から帰国後、感染リスクを考慮して在宅勤務したのに、欠勤扱いとなって給与も減額されたのは違法だとして、大阪市立中学校の元教諭が市に114万円の損害賠償などを求めた訴訟 |
2023.05.17 | 大阪府立支援学校・不起立戒告処分事件 大阪地裁 令和3年(行ウ)第47号 戒告処分取消等請求事件 令和5年5月17日判決 棄却 【参 考】 支援学校の教諭の男性が,卒業式で障がいのため車いすで生活している生徒の介助のために,君が代斉唱の際に起立せず座ったまま付き添ったことを理由に懲戒処分を受けたのは違法だとして,処分の取消しなどを求めた事案 |
2023.04.26 | 広島大学附属中学校・組み体操後死亡事件 広島地裁福山支部 平成29年(ワ)第214号 損害賠償請求事件 令和5年4月26日判決 棄却(確定) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 学校運動会で組体操演技に参加した2日後に脳内出血を生じて死亡した中学生の遺族である原告らからの、学校設置者である被告に対する安全配慮義務違反及び事故原因の調査・報告義務違反等を理由とする損害賠償(国家賠償)請求をいずれも棄却した事例 |
2023.03.31 | 大学生飲み会後死亡事件 大阪地裁 令和2年(ワ)第6472号 損害賠償請求事件 令和5年3月31日判決 一部認容・一部棄却(一部の被告が控訴) 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、原告らの子であるAが大学のテニスサークルの飲み会における飲酒が原因で死亡したことにつき、同サークルに所属していた被告らにおいて、@Aに多量の飲酒を強要したこと、AAが多量の飲酒が原因で死亡する危険のある状態に陥ったことを認識していたにもかかわらず救護を怠ったことが不法行為に当たるとして、損害賠償の支払いを求める事案である。事故を巡っては、学生のうち9人が2019年、過失致死罪で罰金の略式命令を受けて確定した。両親が大学を訴えた訴訟は202年3月17日、和解した。 |
2023.03.02 | 大学アイススケート部監督ハラスメント被害事件 大阪地裁 令和1年(ワ)第10286号 損害賠償請求事件 令和5年3月2日判決 本訴棄却、反訴一部認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 本件は、(1)本訴として、C大学のアイススケート部の監督であった原告が、部のコーチであった被告から無視や陰口等のハラスメント行為を受けて精神的苦痛を被ったなどと主張して、被告に対し損害賠償を請求し、(2)反訴として、被告が、原告のブログにおける記事、週刊誌の記者によるインタビューにおける原告の発言及び記者会見における原告の発言は、いずれも被告に対する名誉毀損に当たるなどと主張して、原告に対し、損害賠償を請求する事案である。 |
2023.02.17 | 前橋市教育委員会個人情報流出事件 前橋地裁 令和2年(ワ)第145号 損害賠償請求事件 令和5年2月17日判決 認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 前橋市教育委員会のシステムが不正なアクセスを受け、小中学校などの個人情報が大量に流出した可能性があるとして、前橋市が、システムの管理を委託していたNTT東日本に損害賠償を求めた事案 |
2023.02.10 | 兵庫県洲本市立中学校・生徒の作品紛失事件 神戸地裁 令和3年(ワ)第1694号 損害賠償等請求事件 令和5年2月10日判決 一部認容 【出 典】 労働判例ジャーナル135号68頁 【参 考】 市立中学校在学中に毎年,夏休みの自由研究として計6作品を提出し卒業後に返却を求めたところ,1作品のみ返され,他の作品は見つからなかったため,元生徒と両親ら計4人が,市に計2千万円の損害賠償を求めた事案 |
2023.02.01 | 千葉県公立小学校教諭わいせつ行為事件 千葉地裁 平成31年(ワ)第139号 損害賠償等請求事件 令和5年2月1日判決 一部認容 【出 典】 労働判例ジャーナル135号68頁 【参 考】 小学校で30代男性教諭から胸を触られるなどのわいせつ行為を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になり登校できなくなったとして、当時小学5年だった女性と両親が教諭や千葉県などに損害賠償を求めた事案 |
2023.02.01 | 柔道整復師国家試験問題漏えい事件 東京地裁 令和4年特(わ)第2373号 各柔道整復師法違反被告事件 令和5年2月1日判決 懲役1年執行猶予3年、懲役10月執行猶予3年 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 判示第1は、柔道整復師国家試験の試験委員であった被告人Aが、出席した本件試験のI会議で録音した全出題予定問題の音声データを、被告人Aが非常勤講師を務めたD専門学校の校長補佐に送信して教示し、もって試験事務に関して知り得た秘密を漏らしたという事案 |
2023.01.30 | 長崎大学助教雇止め事件 長崎地裁 令和1年(ワ)第393号 地位確認等請求事件 令和5年1月30日判決 認容 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 大学で助教として働き,2019年2月末に雇い止めされた男性が,大学側が十分に説明せず契約期間を短縮したとして地位確認などを求めた事案 |
2023.01.26 | 私立大学研究室撤去事件 大阪高裁 令和4年(ネ)第437号、令和4年(ネ)第1302号 損害賠償等請求控訴・同附帯控訴事件 令和5年1月26日判決 変更(原審原告の請求認容) 【出 典】 ウエストロー・ジャパン 【経 過】 一審大阪地裁令和4年1月18日判決 【参 考】 本件は、学校法人Q大学の専任講師として勤務していた原告が雇用を打ち切られ、地位確認請求等の訴訟を係争中に、法人が原告に無断で原告が利用していた研究室内の原告の荷物を撤去し、本件研究室の鍵を取り替えたのに対して、原告が、本件研究室の引渡し及び損害賠償等を求めた事案。 |
2023.01.26 | 大学生コロナ感染による留年事件 東京高裁 処分取消請求事件 令和5年1月26日判決 原判決取消、差戻し 【経 過】 一審東京地裁令和4年9月13日(却下) 【参 考】 新型コロナウイルスに感染した東京大学の学生が、欠席した必修科目の単位が不認定になり、授業欠席への十分な救済がないまま留年になったのは不当だとして、大学に対し処分の取り消しなどを求める事案。 |
2023.01.25 | 藤井寺市立中学校・校長教科書汚職事件 大阪地裁 令和4年(わ)第3694号 詐欺、加重収賄 令和5年1月25日判決 有罪 【出 典】 裁判所ウェブサイト 【参 考】 市立中学校の教科書選定をめぐり,教科書会社に便宜を図った見返りに現金を受け取ったとして加重収賄などの罪に問われた元市立中校長に対し,裁判所は,懲役1年6月執行猶予3年,追徴金約6万4000円を言い渡した。 |